お遍路七ヶ所まいりVisit 7 Places

弘法大師ゆかりの七つのお寺を一日でまわれるお遍路。

四国八十八ヶ所霊場のうち、第七十一番弥谷寺から第七十七番道隆寺までの七ヶ所の寺院を巡拝する七ヶ所まいり。
一日でめぐることができるお遍路さんとして、江戸時代から行われていました。
当時の絵図にも七ヶ所まいりは紹介されていて、古くから親しまれていたようです。

宗派を超えておまいりできる四国霊場。
七ヶ所まいりは、お遍路初心者の方も楽しめます。

四国八十八ヶ所まいりは、宗派を問われません。
真言宗のほかに、臨済宗、天台宗、時宗のお寺も存在しています。
七ヶ所まいりのお寺にもそれぞれの個性があるので、歴史や自然とふれあいながら、お寺めぐりを楽しみ、心を安らげてください。

巡拝で授かる七つの福運。散華帳に集めてご利益を。

七ヶ所まいり専用の御帳面、散華帳をご用意しています。
散華帳は、ピンク色面と、グリーン色面を併せた一冊の御帳面です。
両面書きになっており、ピンク色の面には本尊納経、グリーン色の面には七福神朱印(虹色朱印)をお授けいたします。
各寺院にまつられている七福神の御朱印を集めると、福運が授かるといわれています。
甲山寺では、毘沙門天の御朱印をお授けしています。

散華帳(さんげちょう) は、
七ヶ所寺まいりのために作った
特別な御帳面です。

散華とは、法要などで仏を供養するために花を散布する作法で、功徳や幸運をもたらすといわれています。その散華にあやかり、参拝される方をお守りしたいという想いを込めて作ったのが、散華型の御帳面です。

散華帳(さんげちょう)

価  格
1冊 3,000円
納経料 各500円(重ね判 各300円)
御朱印料 各500円(重ね判 各300円)
購入場所
七ヶ所寺院でのみお買い求めいただけます。

四国霊場七ヶ所Seven places of Shikoku pilgrimage

第七十一番 剣五山 千手院 弥谷寺

第七十一番剣五山 千手院 弥谷寺

岩山に建つお寺で、五柄の剣をおさめたことに由来。
岩壁には阿弥陀三尊が刻まれています。
弘法大師が十三歳まで学んだとされています。七福神は、大黒天。

住所 香川県三豊市三野町大見乙70
連絡先 電話 0875-72-3446/FAX 0875-72-3755

第七十二番 我拝師山 延命院 曼荼羅寺

第七十二番我拝師山 延命院 曼荼羅寺

弘法大師の先祖、佐伯家の氏寺。
弘法大師が曼荼羅を安置してことから名がつけられました。
七福神は、福禄寿がまつられています。

住所 香川県善通寺市吉原町1380-1
連絡先 電話 0877-63-0072/FAX 0877-63-5551

第七十三番 我拝師山 求聞持院 出釈迦寺

第七十三番我拝師山 求聞持院 出釈迦寺

弘法大師が幼少期に身を投げた伝説が残れています。
札所から進んだ山頂には捨身ヶ岳禅定があります。
七福神は、商売をつかさどる恵比寿天です。

住所 香川県善通寺市吉原町1091
連絡先 電話 0877-63-0073/FAX 0877-62-2319

第七十四番 医王山 多宝院 甲山寺

第七十四番医王山 多宝院 甲山寺

弘法大師が満濃池の工事の安全と成就を祈願したお寺。
大師自らが刻んだ薬師如来がまつられています。
七福神は、勝利・成功をもたらす毘沙門天です。

住所 香川県善通寺市弘田町1765-1
連絡先 電話 0877-63-0074/FAX 0877-62-6736

第七十五番 五岳山 誕生院 善通寺

第七十五番五岳山 誕生院 善通寺

弘法大師誕生の地。御影堂の横には産湯の井戸があります。
高野山、京都東寺とともに三大霊跡とされています。
七福神は、布袋尊がまつられています。

住所 香川県善通寺市善通寺町3-3-1
連絡先 電話 0877-62-0111/FAX 0877-62-4302

第七十六番 鶏足山 宝幢院 金倉寺

第七十六番鶏足山 宝幢院 金倉寺

弘法大師の甥、智証大師が誕生した地。
乃木将軍が住居として滞在していたことでも有名。
七福神は、財運や芸事をつかさどる弁財天です。

住所 香川県善通寺市金蔵寺町1160
連絡先 電話 0877-62-0845/FAX 0877-62-0226

第七十七番 桑多山 明王院 道隆寺

第七十七番桑多山 明王院 道隆寺

和気道隆が誤って射った乳母を供養したお寺。
眼に霊験があり、めなおし薬師としても知られています。
七福神は長寿をつかさどる寿老人です。

住所 香川県仲多度郡多度津町北鴨1-3-30
連絡先 電話 0877-32-357/FAX 0877-32-3598